2025/02/27 21:56
1粒で牡蠣10個分の亜鉛!?知らなきゃ損する栄養学の最前線「亜鉛は300種類以上の酵素に関わる超重要ミネラル。」でも、普通の食事ではなかなか摂れません。例えば、1日30mgの亜鉛を摂ろうと思ったら牡蠣を10個も...
2024/10/19 11:02
サプリメントで一気に攻め込む体調を作ろう!美容や健康において、タイミングが重要なのは間違いありません。でも、それ以上に大切なのは、そのタイミングが来たときに一気に攻め込める体調を整えておくことです...
2024/10/06 12:00
パフォーマンスを最大限に引き出すためのサプリメント習慣忙しい日常を送る私たちにとって、健康は最大の資産です。体と心のバランスを保ち、常にベストパフォーマンスを発揮するためには、栄養が欠かせません。...
2024/06/06 13:29
鉄には様々な働きがあります。鉄不足は「貧血」ばかりが問題にされますが、鉄は「血液の赤血球の合成」と言う役割以外にも、大きな役割をいくつも担っています。まず、てつは神経伝達物質であるセロトニン、ドー...
2024/05/26 12:04
私たちの体は、ATP (アデノシン3リン酸)をエネルギーとして使っています。ATPは主に脂肪や糖を原料としてビタミンを利用して合成されますが.特に強度の強い運動するときは、クレアチンリン酸がATPを作り出します...
2024/03/27 19:14
連日、紅麹を含むサプリメントによる健康被害に関するニュースがTVやネットで伝えられています。シトリニンというカビ毒によって腎障害を起こす人がおり数名は透析が必要になったとのことです。ちなみにスイス...
2024/03/26 13:09
ビタミンEは不飽和脂肪酸の過酸化を抑えます。つまり、それに使われる「酸素」の量を減らすことができ、体内で酸素をより有効に使うことができるということになります。そのため、血行改善作用との相まって、ビタ...
2023/12/17 00:36
Bijinサプリを販売して1年が経ちました。最近知人の紹介でBijin Bを初めて購入されたお客様とのエピソードがあります。初めて購入されるときの説明で『1袋で1ヶ月分2,000円です。飲み方は…』と伝えると、お客様は...
2023/11/14 20:26
普段の食事からでは不足しがちだけど、カラダに必要な脂質の“オメガ3系脂肪酸”。そんなオメガ3系脂肪酸を含む代表として注目されているが“アマニ油”。最近、オメガ3系のオイルを積極的に摂っている方が増えて...
2023/11/11 22:22
日常的にトレーニングを1時間以上してる30〜49歳男性に必要な1日の食事(3050kcal)マラソンのエネルギー源として欠かせない糖質(グリコーゲン)と脂質(体脂肪)、またアミノ酸ですが、それだけではエネルギーを...
2023/11/11 10:38
大豆と甲状腺は、深い関係があります。しかし、大豆製品を食べて甲状腺機能が低下することの証明はされいません。イソフラボン類(大豆の有効成分でゲニステインやダイゼインなどがある)が甲状腺ホルモンの合...
2023/11/05 10:51
日本は超高齢社会に突入し、長寿化の課題に直面しています。健康で元気な老後を迎えるために、私たちの体の仕組みに迫る研究が重要となっています。体の老化について、まだ完全に理解されていない部分も多いで...
2023/10/26 21:31
タンパク質は、糖質・脂質とならぶ三大栄養素のひとつで、 使用するプロテインの製品によっては異なりますが、1gあたり約4Kcalのエネルギーがあります。「プロテインを飲むと太る」と思っている女性は多いですが...
2023/05/20 09:21
ヘルスケアテクノロジーズという企業が最近、全国の20~50代の会社員や公務員1,200人を対象に「五月病に関する意識調査」を行い、その結果を発表しました。調査結果によれば、会社員の50%以上が五月病を経験した...
2023/05/14 00:22
アスリートにとって、結果を出すためには限界を超える力が必要です。そのために必要なのは、健康的な食事とサプリメントです。ビタミンB群は、疲労回復やエネルギー代謝に、ビタミンCは免疫力アップに、ビタミンE...